薬師池公園の大賀ハス2018とルート編
7月16日のこと。早朝観蓮ランのルート編と薬師池公園の大賀ハス。いつもと違うランのスタート地点は相模原駅北口。最寄りの淵野辺駅からだと小山田神社まで約3kmなので、2駅遠くから 米軍の相模総合補給廠の真ん中を通る、真っすぐな南北道路に立つ。朝だなー
左側の敷地の一部は既に返還され、条件付きで一般使用できるそうだ。上馬場尾根に上って振り返ると、大山丹沢が靄っていた。ここからは尾根緑道(戦車道路)を東へ。尾根緑道中央交差点付近から桜並木になり、春には桜まつりが行われる
相模原駅から6.3km、小山田神社ハス田に到着。小山田神社の巻は前回の記事へ。30分ほど花を愛でた後、薬師池公園に向かう 芝溝街道図師大橋交差点手前の大久保谷戸入口の石造物群。
図師で鶴見川ロードへ。川沿いに下り、今度は鎌倉街道へ。相模原駅前から11km、薬師池公園に到着。
こちらの大賀ハスは毎年小山田神社よりも見頃が遅い。咲き始めだ。
小山田神社よりもずっと背高の大賀ハス。見頃の花は見上げる位置に多かった。
町田駅への道のりは鎌倉街道だと暑いので、日影を求めて恩田川に向かう。湧水を利用して流れを再現したなかよし散歩道(町田市公共下水道本町田2号雨水幹線)の向かいに本町田とんぼ池ができていた。
できていたというか、散歩道を作った当初からあったのに気づかなかったかスルーしてたんだな、自分 今回はスイレンが綺麗だったから目についた、と
毎年のように通っているのにねぇ。と、書いているうちに思い出してきた。そーだ、前回は親子が網を持って遊んでいたぞ!トシだからねー、良かった、思い出せて。
川沿いの日影を選んで日向台交差点まで。一級河川恩田川の上流端から下流は東に離れていくので、ここで鎌倉街道に復帰。「上流端」とは一級河川としての管理境界であって、源流域はまだ上流にあるのだ。なかよし散歩道では下水道と化していたが、その上流の薬師池公園西園にも恩田川の源流域がある(恩田川源流へラン2016/4/23>>)。鎌倉街道は菅原神社先で右にカーブするが、真っすぐ鶴川街道へ。町田シバヒロでは大江戸ビール祭をやっていた(開園前に通過した)。斜めに小田急線とクロス、ひと気が少ない二番街にゴール 総走行距離は16.0km、総所要時間は約3時間(電車移動時間除く)。なお、今井谷戸から原町田の二番街まで、日向台界隈を除き旧鎌倉街道上道と被っている。50歳になる前に上道チャレンジしたいなーって、あと2年切ってるじゃん
« 小山田神社の大賀ハス2018 | トップページ | 四季の森公園の大賀ハス開花状況2018(2) »
「公園・森林」カテゴリの記事
- 大沼国定公園散策(2018.08.24)
- 滝山城址にラン(2)(2018.08.14)
- 昭和記念公園のサギソウなどなど(2018.08.11)
- 坂東三十三箇所観音霊場巡礼ラン(第十三番)(2018.08.07)
- 追分市民の森のヒマワリ(2)(2018.08.05)
「散歩・ジョギング」カテゴリの記事
- 函館夏旅 恵山散策(2018.08.27)
- 湘南出張ランからのソフトクリーム(2018.08.25)
- 大沼国定公園散策(2018.08.24)
- 函館デザインマンホールと夜景など(2018.08.22)
- 四季の森公園のナンバンギセルと虹のカケラ(2018.08.18)
「植物」カテゴリの記事
- 函館夏旅 恵山散策(2018.08.27)
- 大沼国定公園散策(2018.08.24)
- 四季の森公園のナンバンギセルと虹のカケラ(2018.08.18)
- 早野のヒマワリ(2018.08.16)
- 滝山城址にラン(1)(2018.08.12)
「東京都内」カテゴリの記事
- 滝山城址にラン(2)(2018.08.14)
- 滝山城址にラン(1)(2018.08.12)
- 昭和記念公園のサギソウなどなど(2018.08.11)
- 坂東三十三箇所観音霊場巡礼ラン(第十三番)(2018.08.07)
- 上野・不忍池のハス(2018.08.04)
「河川」カテゴリの記事
- 滝山城址にラン(1)(2018.08.12)
- 小山田神社からのお帰りラン(2018.07.23)
- 薬師池公園の大賀ハス2018とルート編(2018.07.18)
- 二ヶ領用水ラン(5)マップ編(2018.07.11)
- 二ヶ領用水ラン(4)(2018.07.05)
コメント