境川源流へラン(3)
4月30日のこと第3回は、境川源流を目指して大戸町までやってくるも、波乱が待ち受ける巻
法政大学入口交差点を通過し大戸町へ。(17)川境橋、スタートから24km地点。源流は近いぞ~。爽やかな風が吹くが紫外線が強く、疲れを感じていたところ、気分が上がる
以前、横浜線新車両に各駅のスタンププレートが貼られていたが、相原駅のスタンププレートは大戸観音堂だった。川境橋に近いので(17)大戸観音堂に立ち寄り。入口の楼門には八王子八景「大戸の晩鐘」の木札が掛かっていた、町田市にありながら八王子八景である。無事に源流に辿り着けますようにと、お願いした。
(18)大地沢青少年センター入口の看板に「1km」の表示が。ここに「境川源流まで1.5km」とか書いておいて欲しかった~ 川沿いに拘っている自分は、川を求めて脇道へ入っていく
砂利道になり、(19)上段木入橋先の境川分岐。ここが運命の分かれ道!というか、一本道なので前進あるのみ
今だから言える、そこじゃないから!青少年センターの奥だから~!! 「害獣駆除実施中」の張り紙も、背中を押すよぅ。
運命の分岐から約300m、(20)段木入の広場にゴール 24.8km/2:26’54”30 ね、いかにも源流っぽいでしょ?どんどん奥に歩いていきますよ
広場から森へ、流れが誘う。ハイキング道に誘われるまま進むと尾根で流れがふたつに分かれる。さらに尾根へ登る、登る、登る これ絶対違うじゃん!と気づいた時にはもう遅かった
半月板損傷ちゃんは下ることを極度に嫌う(膝が痛くなるから)。登るしかないのだ。(22)段木入の丘に着いてしまった 遠景真ん中に白い塔、その右に新宿高層ビル群が見える。もっと晴れたらスカイツリーも見えるそうだ。そんな清々しい景色を眺めながら考えた。草戸山に登って城山湖に出よう
目標を見失った行き当たりばったりランナーは、ハイカーになった
まだまだ、続く
« 境川源流へラン(2) | トップページ | 境川源流へラン(4) »
「公園・森林」カテゴリの記事
- 大沼国定公園散策(2018.08.24)
- 滝山城址にラン(2)(2018.08.14)
- 昭和記念公園のサギソウなどなど(2018.08.11)
- 坂東三十三箇所観音霊場巡礼ラン(第十三番)(2018.08.07)
- 追分市民の森のヒマワリ(2)(2018.08.05)
「寺社巡り」カテゴリの記事
- 坂東三十三箇所観音霊場巡礼ラン(第十三番)(2018.08.07)
- 小山田神社の大賀ハス2018(3)(2018.07.22)
- 小山田神社の大賀ハス2018(2)(2018.07.21)
- 小山田神社の大賀ハス2018(2018.07.17)
- 光明寺のハスとルート編(2018.07.16)
「散歩・ジョギング」カテゴリの記事
- 函館夏旅 恵山散策(2018.08.27)
- 湘南出張ランからのソフトクリーム(2018.08.25)
- 大沼国定公園散策(2018.08.24)
- 函館デザインマンホールと夜景など(2018.08.22)
- 四季の森公園のナンバンギセルと虹のカケラ(2018.08.18)
「東京都内」カテゴリの記事
- 滝山城址にラン(2)(2018.08.14)
- 滝山城址にラン(1)(2018.08.12)
- 昭和記念公園のサギソウなどなど(2018.08.11)
- 坂東三十三箇所観音霊場巡礼ラン(第十三番)(2018.08.07)
- 上野・不忍池のハス(2018.08.04)
「河川」カテゴリの記事
- 滝山城址にラン(1)(2018.08.12)
- 小山田神社からのお帰りラン(2018.07.23)
- 薬師池公園の大賀ハス2018とルート編(2018.07.18)
- 二ヶ領用水ラン(5)マップ編(2018.07.11)
- 二ヶ領用水ラン(4)(2018.07.05)
コメント